AM工場 地盤改良杭
本格的に着工致しましたAM工場増築工事。
まずは杭工事からスタートです
と言っても通常の杭とは少し違い、
スクリューで掘りながら現状の土にセメント等を混ぜる地盤改良杭という物になります。

まずは機械搬入から。
杭工事のときは毎回大型車両の出入りが頻繁にあるので、
交通安全に重々気を付けながら搬入します

設計士さんも立ち合いつつ、順調に作業を進めていきましたが・・・。

作業中盤、鹿児島では珍しく、積もるほどの大雪が振りました
結構山奥にある工場なので、路面凍結もあったりで・・・
私もおそるおそる運転しながら現場に到着すると、作業員さんはすでにスタンバイ済。
あふれんばかりのやる気です(笑)
しかしながら肝心のセメント材が搬入できず、雪が解けるまで工場の方と雪かきをしたりして。

雪の影響もなんのその、予定通りの工程で作業完了!さすがです

一見、工事前とは何も変わりませんが・・・・

土を掘れば杭の頭がこんにちわ
これで杭工事は完了。
続いて基礎工事に入ります
まずは杭工事からスタートです

と言っても通常の杭とは少し違い、
スクリューで掘りながら現状の土にセメント等を混ぜる地盤改良杭という物になります。

まずは機械搬入から。
杭工事のときは毎回大型車両の出入りが頻繁にあるので、
交通安全に重々気を付けながら搬入します


設計士さんも立ち合いつつ、順調に作業を進めていきましたが・・・。

作業中盤、鹿児島では珍しく、積もるほどの大雪が振りました

結構山奥にある工場なので、路面凍結もあったりで・・・
私もおそるおそる運転しながら現場に到着すると、作業員さんはすでにスタンバイ済。
あふれんばかりのやる気です(笑)
しかしながら肝心のセメント材が搬入できず、雪が解けるまで工場の方と雪かきをしたりして。

雪の影響もなんのその、予定通りの工程で作業完了!さすがです



一見、工事前とは何も変わりませんが・・・・

土を掘れば杭の頭がこんにちわ

これで杭工事は完了。
続いて基礎工事に入ります

AM工場増築工事 着工
AM工場の増築工事が始まりました
元々擁壁があったところを・・・
別業者の工事により敷地を拡げたところからが私達の仕事です。
まずは地質調査から
細い金属棒を一定の力で回転させながら打ち込んでいき、
何回転でどのくらい進んだかという数値を基準に地質の固さを調査します。
この時代になんともアナログな・・と思うかもしれませんね(笑)
確かに電流や電磁波を流して地質を調べる方法もあるのですが、まだ一般的ではないようで・・。
そのうちボタン一つで何キロメートルも深い地層を調べられる時代が来るかもしれませんね。
(私が知らないだけでもう来てるかも?)
調査が終わり、杭の深さがおおよそ確認できました。
縄張りをし、建物、杭の位置を確定したところでいよいよ本格的に工事が始まります